とうもろこし
-
-
別名称
とうきび、もろこし、玉蜀黍 等
-
分類
> ピーマン・パプリカ・ししとう、その他果菜類等
-
旬
夏
-
供給期間
4月~9月
-
別名称
主な産地・出荷時期
| 都道府県 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | ||||||||||||||||||||||||
| 岩手県 | ||||||||||||||||||||||||
| 群馬県 | ||||||||||||||||||||||||
| 茨城県 | ||||||||||||||||||||||||
| 埼玉県 | ||||||||||||||||||||||||
| 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||
| 山梨県 | ||||||||||||||||||||||||
| 愛知県 | ||||||||||||||||||||||||
| 宮崎県 | ||||||||||||||||||||||||
収穫後すぐに鮮度が落ちはじめ、常温で24時間経つと美味しさが半減するといわれるくらい鮮度が大事なとうもろこし。その歴史は古く、世界ではマヤ・アステカ文明、日本では400年以上前から米・麦とならび、世界三大穀物として親しまれてきました。一般的に食用に用いられるのはスイートコーンとよばれる種類。品種改良が進み、生で食べられる品種も栽培され、ますます人気を集めています。また、とうもろこしのヒゲは1本1本が粒とつながっているので、ヒゲが多いほど粒がたくさんあるんですよ。


