- ニュース
- 03-5753-3728 受付時間 10:00~17:00
センター紹介・配送網
全国28の拠点から
お客様のもとへ
自社流通・集荷センター、全国の協力会社の拠点を結ぶ流通網を持ち、受発注管理の一元化や仕入れの集約化、センター業務代行などのご要望に広くお応えしています。
関東流通センター
「生鮮3品(青果・鮮魚・精肉)」への対応を強化
従来より「生鮮3品(青果・鮮魚・精肉)」に対応しておりましたが、新センターには鮮魚専用の荷捌場(床洗浄対応)を新設。精肉は前センター同様にチルド(0℃)の保管庫で鮮度を保持し、よりフレッシュな食材をお届けできる環境を整えました。
「鮮度・品質・衛生管理」「安全安心」への取り組みを強化
車両動線が建物内部を通る屋内型の入出庫により、外気温や雨風の影響、粉塵の進入を防ぎ、コールドチェーン・衛生管理を強化した設備を実現しました。また鮮度劣化が速い軟弱野菜用に90%以上の高湿度を保つ加湿冷蔵保管庫を新設。新鮮で安全安心な食品をお届けいたします。
テストキッチン完備。メニュー開発・試作もお手伝いいたします
業務用スチームコンベクション等の機材を備えたテストキッチンと、立食で約100名、着席で約70名収容可能な多目的ホールを新設。お客様のメニュー開発・試作の一助として、さらにはメーカー各社や全国の生産者とお客様とをお繋ぎする協働の場となる環境を整えました。
最新の免震構造による地震対策
基礎部と上部構造の間に振動の絶縁体(免震ゴム)を配置した最新の免震構造。万が一の震災時も、荷物の転倒や震災後の建物補修を最小化にし、従業員の安全を確保することで、より早い復旧が可能になります。
-
-
〒143-0006
東京都大田区平和島6-1-1
東京流通センターB棟1階
電話:03-5753-5700
FAX:03-5753-5888【施設設備】
総面積 1689坪 専用ドックシェルター 23基 センター内照明 900ルクス
-
建物内部型の車両動線
-
冷蔵ピッキング場(10℃)
-
加湿低温保管庫(5℃)
-
精肉・チルド品保管庫(0℃)
-
冷凍保管庫(-25℃)
-
常温保管庫
-
鮮魚荷捌場
-
専用ドックシェルター23基
-
テストキッチンを兼ねる厨房設備
-
多目的ホール
関西営業所・関西流通センター
西日本の流通拠点
2015年に移転・大幅増床した新センター。まつの関東関西シャトル便での産直品と関西3大市場を使い、関東と変わらない商品を提供します。前室も冷蔵対応、二重シャッター構造で荷捌き時の冷蔵エリアの室温変化を防止し、コールドチェーンを実現しました。関西圏と中京エリアをメインに北陸・中国・四国をカバーする広域センターです。
-
-
〒567‐0837
大阪府茨木市南目垣1-4-1
電話:072-633-5501
FAX:072-633-5502【施設設備】
センター総面積 300坪 冷蔵保管・ピッキング場 285.8坪 パーシャルルーム 14.5坪 専用ドックシェルター 9基
-
冷蔵保管・ピッキング場
-
冷蔵保管・ピッキング場
-
冷蔵保管・ピッキング場
-
パーシャルルーム
長野川上集荷センター
夏場のレタス類の安定供給を支える拠点
7月から10月にかけての約100日のみ稼働する施設。農協・経済連以外での初の真空予冷機を備えた民間施設として、時間と共に急速に品質が低下する夏場のレタス類の安定供給に重要な役割を果たしています。現在は同業他社、近隣の生産者の方々にも施設を開放し、地域の流通拠点としての役割も担っています。
-
-
〒384‐1404
長野県南佐久郡川上村居倉541-2
電話:0267-91-8333
FAX:0267-91-8383【施設設備】
真空予冷機 3パレット2チャンバー ※処理能力 8,640㎏/1時間/芯温2℃ 通風予冷冷蔵庫 30坪 敷地面積 300坪
-
標高1,250mの高冷地
-
真空予冷機
-
契約生産者の皆さん
-
真空予冷品は鮮度のもちが違います
長野菅平集荷センター・農場研修センター
まつの産直発祥の地
弊社の産地開発はここから始まりました。自社農場として様々な新商品の開発や生産法の研究開発、社員の農場研修センターとしても機能しています。夏のレタス類に対応する集荷センターとして、近隣エリアの群馬嬬恋村や長野県北部の生産物も集荷する施設です。
-
-
〒386‐2204
長野県上田市菅平高原1223-4664
電話:0268-74-0505
FAX:0268-74-0506【施設設備】
真空予冷機 2パレット1チャンバー ※処理能力 1,600㎏/1時間/芯温2℃ 通風予冷冷蔵庫 40坪 敷地面積 400坪
-
冬場はスキー場になる高原リゾート
-
真空予冷機
-
契約生産者の皆さん
-
深夜から収獲し、当日配送
配送車両
配送車両は全て冷蔵車。繁華街などで小回りがきく軽貨物車両やハイエース冷蔵車も導入しています。

