まつのベジタブルガーデン

秋田県新米ならぬ「新とんぶり」。畑のキャビアのシーズンが始まりました!

まつのベジフルサポーターレポート

皆様 こんにちは。
秋田県のうまいもん
まつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュニアアスリートフードマイスター
最上美貴子です。

大館市比内町は、「比内地鶏」と「とんぶり」の産地で有名な地域です。先日、とんぶり用のホウキグサの実を収穫作業中の、本間さんの畑にお邪魔してきました。いよいよ、今季の新とんぶりがお目見えです。「とんぶり」とは・・・秋田の伝統野菜の1つ。アカザ科のホウキグサの実を食用に加工したもの。江戸時代から、先祖伝来の特殊技法で加工し、食されている歴史のある食材です。

別名 「畑のキャビア」
とんぶり

本間さんの畑は、四方が山に囲まれ、自然豊かで素敵な場所…癒されます。青々とした秋田杉の雄姿が見事。

とんぶり

ここに広々としたホウキグサ畑が広がっています。「とんぶり」となるホウキグサの穂がこれ。

とんぶり

この穂をコンバインを使って刈り取りします。

とんぶり

刈り取る際、穂が乾燥していないと、コンバインが詰まりやすい為、雨や朝露が渇いたお昼近くからの作業となります。

とんぶり

刈り取られた穂は、実の部分が選別されて袋に入り、

とんぶり

枝の部分は後ろから出てきます。

とんぶり

コンバインで刈り取る際、かなりの長さを残してカットします。土がついてしまうと、後程洗う時に支障があるからです。その為、実がついた部分が残ってしまいます。

とんぶり

残った枝は手作業で刈ります。

とんぶり

なかなか手間のかかる作業です。この日は最高のお天気。作業風景も絵になります。

とんぶり

ついついたくさん写真を撮ってしまいました。今回はコンバインでの収穫でしたが、手作業で刈り取った後の畑はこちら。

とんぶり

この枝は、文字通り、ホウキとして使われていました。ホウキグサは、元々ホウキの為に栽培され、副産物として実を加工し、食用とするようになったのだそうです。ここで収穫した実は唐蓑(とうみ)にかけ、大きなゴミを取り除き、乾燥して倉庫に保管します。その後の食用となる為の加工は、大変手間のかかる作業です。作業手順は、以前のブログでご紹介しています。

畑のキャビア 「とんぶり」の美味しさの秘密

加工され、出荷される「とんぶり」がこちら。

とんぶり

ホウキグサが加工されて「畑のキャビア」に変身しました。長芋を擦ったトロロに添えたり、納豆に混ぜたりするのが定番の食べ方です。わたしのイチオシは「畑のキャビア丼」。生姜醤油で味付けした「とんぶり」を炊き立てご飯にたくさん乗せて…新米の時期は特においしいです。

とんぶり

もう一つのオススメは、「とんぶりサラダ」。プチプチ食感を堪能します。

とんぶり

「とんぶり」は、フランスにも出荷されています。現地では、生ハムに巻いたり、ビスケットにトッピングしたり…ヘルシー食材として、親しまれているのだそう。世界に誇る秋田の味です。100gあたり約90キロカロリー。食物繊維やビタミンEが多く、肥満予防に働くサポニン、塩分の排出に働くカリウムなどを含み、低カロリーで、ダイエットに嬉しい作用も期待できそう。カルシウム、鉄分も含むなかなかの食材です。とんぶりが生の状態で加工されるのは、10月から3月まで。フレッシュな味わいをぜひお楽しみください!

秋田県のうまいもん
まつのベジフルサポーター
野菜ソムリエ
ジュニアアスリートフードマイスター
最上美貴子でした。

秋田県の記事