[archives]
2011/02/24(木) 00:00
tomoの産地探索記【群馬県:たのふじ】(番外編)
by archives
今回は、選果場や圃場からちょっと離れて
群馬たのふじの観光のお話を少し。
実は、選果場に行くより先に足を運んでいた「ふじ娘館」。

↑このふじ娘ちゃんが目印!
藤岡特産の品質の良いトマトや新鮮で甘いイチゴをはじめ、
品質が高く採りたての新鮮野菜や加工食品等が豊富に揃っています。
主な販売品目は
トマト、イチゴ、ホウレンソウ、カキナ等の新鮮野菜の他に
切り花・鉢物、まんじゅう・味噌などの加工品全般、店頭精米など。
JAたのふじの農産物直売所は地産地消に取り組んでおり、
店内には地元の生産者が作った野菜が数多く並んでいます。
顔が見える生産者が作った野菜は味はもちろん、安全で安心。
その日の朝に収穫した「朝採り」も大人気です。
夕刻だったので結構売れてしまっていましたが、
興味深い野菜がたくさん!
なんだか人形のようなユニークなだいこん。
ちっちゃくて可愛いキウイを発見!(安い!)
選果場で見られた「規格外トマト」。個性的なのが一段と目を引きます。
確かに加工するにはちょっと大変そうですが、色まわりも綺麗で美味しそう!
さらに、帰りには
ららん藤岡(道の駅ふじおか)に連れて行ってもらいました!
「道の駅ふじおか」は軽井沢ICから上信越自動車道で30分ほどです。
藤岡ICに隣接し、
高速道路藤岡PA(上り)からも、一般道路からもアクセス可能な
リラクゼーションスペースです。
そこには、ふれあい広場を中心に10店舗ものお買い物店舗がずらり!
野菜や肉などの食料品から、花やおみやげ、贈答品などがそろっています。
また農産物直売所では、藤岡市の朝採り野菜や花などを販売します。
安全・安心をモットーに農家が丹精込めて作ったものがおてごろ価格で買えます。
(写真がなくてゴメンナサイ・・・)
そこで、会社のみなさんへのお土産を一部ご紹介。
お土産その1:「おやき」
※「おやき」とは・・・小麦粉やそば粉を水で溶いて練って薄く延ばし
小豆や野菜などをあんを作り包んで焼いたもので、各地によって呼び名が違います。
(他の呼び名としては、焼き餅、あんびん、ちゃなこ、はりこし等)
おやきと言えば長野県を連想しがちですが、
実は群馬県のおやきも侮れないのです。
群馬県は上質な小麦粉の産地。
今回行ってきたたのふじの周辺でも小麦の栽培をしています。
ふきみそ、ねぎみそ、たかなのトリオをチョイス!
ふきみそおやきは
「ふきのほろ苦さと味噌がマッチして
どこか懐かしい感じでとっても美味しい!」との感想を頂きました。
結構濃い味付けになっており
ちょうどいい感じだそうです。
お土産その2:「草もち&紫いももち」
「草もち」はみなさん御存じの通りヨモギに粒あん
もうひとつは生地に紫いもを練りこんだ
「紫いももち」
紫色が鮮やかで食べると口の中にほのかな紫いもの味が・・・・・
生地は米粉を使用しておりモッチモッチ!
みなさんも群馬に行く機会があれば、ぜひお立ち寄りくださいませ。
そして、群馬の見て楽しく、食べて美味しい食文化に触れてみてはいかがでしょうか!
by とも
7.前
0.TOP
9.次