[野菜ソムリエの独り言]
2012/10/28(日) 04:51
魅力あふれる山梨の食材♪【山梨県農商工連携マッチングフェア】〜No.3
by ジュニア野菜ソムリエERI
【甲州ころッキー(甲州市商工会女性部)】
山梨県甲州市では、「甲州百目柿」のころ柿が特産品ですが、
ころ柿を作る過程で捨てられてしまう柿の皮を活用すべく、
甲州市商工会女性部の方たちが約1年かけて
商品開発したのがこのクッキーです。
昨年4月から販売を開始し、商標登録もしたとのこと。
ほんのり柿の甘みと風味が感じられるクッキーは、
皮の粒々の食感が特徴です。
【干しブドウ・ジャム(一味家)】
甲州市勝沼町のお食事処「一味家」の
五味美津子さんが作っている干しブドウは、
セミドライで水分が少し残っていてしっとりしています。
http://www.kazumiya.net/
こちらは、デラウェア、甲斐路、ピオーネ のレーズン。
房つきのまま干すことで、養分が逃げず、
実の中に美味しさを閉じこめることができるそうですよ。
【煮切り醤油・梅醤油(福寿司)】
甲府市にある福寿司さんが開発した
オリジナルブランド「福よ来い」シリーズ。
http://www.fukuzushi.jp/
その中から、「煮切り醤油」と「梅醤油」をご紹介。
江戸前寿司に使われるという「煮切り醤油」。
福寿司オリジナルの「煮切り醤油」をベースに、
県内産の梅干しの実を合わせた「梅醤油」は、
和風サラダや冷ややっこなどに合いそう!
いろいろな用途に幅広く使えそうな調味料です。
こんな詰め合わせもあり、贈り物にしても喜ばれそうですね。
【梅エキス・梅酒梅(有限会社 更科企画)】
山梨県韮崎市の自社農園で栽培した梅から抽出し、
そのまま瓶詰めした 梅エキス「梅の山」。
水や炭酸水で割って飲んだり、アルコールにも合いそうです。
梅のさわやかな香りと濃厚な味わいが楽しめる上、
梅にたっぷり含まれるクエン酸で疲労回復効果も期待できますね。
梅干しや梅酒梅も商品化されていて、
様々な味わい方で梅を堪能できそうです。
7.前
0.TOP
9.次