まつのベジタブルガーデン

山梨県標高1,000メートルからお届け!八ヶ岳完熟マンゴー「天空の輝き」

まつのベジフルサポーターレポート

山梨県のまつのベジフルサポーター・野菜ソムリエプロ・フードツーリズムマイスターの村上由実です。

昨年松野貞文社長と一緒に視察したマンゴーハウスを再訪しました。この日私たちを待っていてくださったのは株式会社採園の代表取締役の守屋俊之さんと圃場長の齋藤修平さん。ハウスに入るととにかく暑い!春の過ごしやすい気候から一気にジメジメした夏の陽気に。それもそのはず!ハウスの中の温度は28度。齋藤さんは吹き出す汗をぬぐいながら、1つずつ丁寧にマンゴーの茎にフックをかけ、紐で吊るす作業を行っていました。
吊るす作業
前回訪問したのは昨年6月(果樹王国のニューフェイス「マンゴー」参照)。2018年5月から「八ヶ岳完熟マンゴー『天空の輝き』」として出荷されます。この名称は株式会社採園がある北杜市の渡辺英子北杜市長につけていただいたとのこと。昨年はシンプルな箱で売り場に並んでいましたが…
 2017年バージョン
今年は約350グラムの2Lサイズを2つ並べ、こちらの黄色いコスチュームをまとう予定。
黄色いコスチューム
昨年は1,500個ほどでしたが、今年は2,000~2,500個くらいの出荷を見込んでいます。ハウスの中には小さなマンゴーがたくさんなっていました。
ハウス全体の様子
それぞれの実の下には不織布「タイベック」がついています。これを付けることで着色促進や糖度上昇、光反射による害虫行動抑制などの効果が期待できます。
タイベック
中にはこんな小さな赤ちゃんも。
マンゴーの赤ちゃん
ハウス全体に目を向けると、不思議な現象に気が付きます。作業がしやすいように1メートルほどの高さに切りそろえられたマンゴーの木。たくさん実がついているものもあれば…
実がたくさんついた木
1つもついていないものもあります。
実のない木
理由を尋ねてみましたが、齋藤さんも分からないそう。水は全て八ヶ岳の清らかな天然水を使っていますし、同じハウスの中ですから温度や湿度もほぼ同じ。同じように剪定をし、受粉や摘果も行っています。「もし異なる可能性があるとすれば光の当たり方くらいでしょうか」と齋藤さん。ハウスの上部を見ると、開閉できるところとそうでないところがあるのが分かります。
ハウスの上部
木の位置によって日照強度が異なり、それが実がつかない原因になるのでしょうか。自然が相手のマンゴー栽培。一筋縄ではいかないですね。

また、丁寧に摘果して残した実も、成長せずに落ちてしまうことも。
自然落下した実
ただ、この実、追熟するのだそう。別の可能性がある予感がしませんか。そんな提案をし、少し分けていただきました。
新たな可能性を秘めたマンゴー
今回訪問したハウスは前回と同じ標高400メートルほどの場所ですが、標高約1,000メートル地点での栽培計画も順調に進んでいるそう。夏に、寒い時期に積もった雪を使ってハウス内の地温を下げて「冬の環境」を作り、冬に温泉を使って地温を温めて「夏の環境」を作り出す。こうすることで、11~12月に完熟マンゴーが収穫できるのです。

年末年始、家族がたくさん集まる食卓に「天空の輝き」が並ぶことを想像するとワクワクしませんか。
 完熟間近
近い将来、桃や葡萄に負けない人気のフルーツとして、「天空の輝き」の名を聴く日が来るかもしれませんね。
社長と一緒に
山梨県のまつのベジフルサポーター・野菜ソムリエプロ・フードツーリズムマイスターの村上由実でした。

山梨県の記事